岸田氏、日露関係は「難しい」と語る

岸田氏、日露関係は「難しい」と語る


東京


岸田文雄首相は水曜日、モスクワによるウクライナ戦争のさなか、日本とロシアの関係は現在「困難」であると述べたが、領土問題の解決と平和条約の署名に向けて努力を続けることを約束した。


ロシアが管理し、東京が領有権を主張している北海道沖の島々の返還を要求するために東京で開かれた年次集会で、岸田首相はまた、ロシアに対し、島の元日本人居住者の家族の墓への訪問を許可するビザなし交流プロジェクトを再開するよう促した。 。


岸田氏はこの席で、ロシアで南千島として知られる係争中の島々の日本名に言及し、「残念ながら北方領土問題は解決しておらず、平和条約も締結されていない」と述べた。


「交流活動の再開は日露関係における最優先事項の一つだ」と述べた。


2022年2月にロシアが隣国に侵攻して以来、東京とモスクワの関係が悪化しているため、元住民の訪問を認める交流プログラムなどの交渉は行き詰まっている。


日本は、1945年8月15日の第二次世界大戦でのソ連の降伏直後、当時のソ連が択捉島、国後島、色丹島、歯舞群島の4島を不法に占領したとの立場を維持してきた。ロシアは併合を検討している。領域は合法です。


長年にわたる領土問題により、日本とロシアは戦後平和条約を結ぶことができず、一方、ウクライナ戦争を受けて日本政府がモスクワに経済制裁を課して以来、諸島に関する両国の交渉は中断されている。


水曜日、集会に参加した政府関係者、元島民、市民団体は、昨年のイベントと同様に、ロシアによる4島の施政を「不法占拠」とする声明を採択した。


政府主催の集会で使われた表現は、「法的根拠のない占領」という文言が採用された2021年と2022年よ​​りも厳しい表現となっている。


2019年と2020年の声明では、当時の安倍晋三首相がロシアのウラジーミル・プーチン大統領との友好交渉を通じて島の返還を確保しようとしていたため、モスクワによる島の支配は全く違法であるとは述べられていなかった。


このイベントは毎年2月7日の「北方領土の日」に開催されている。1855年のこの日、日本とロシアは通商航海境界条約を締結し、4島を日本の領土とする国境を引いた。地域。